平成30(2018)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 30−共研−5005 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | b | ||||||
| 主要研究分野分類 | 3 | |||||||||
| 研究課題名 | 生体信号・イメージングデータ解析に基づく医療・健康データ科学の展開 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | キヨノ ケン 清野 健 | ローマ字 | Kiyono Ken | |||||||
| 所属機関 | 大阪大学 | |||||||||
| 所属部局 | 大学院基礎工学研究科 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 334千円 | 研究参加者数 | 32 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  生体において計測される生体信号・イメージングデータはシステムの複雑性を反映した動的振る舞いを示す.そのような動的特性の定量化と理解は,生体機能評価や診断・予後予測において非常に重要である.本研究集会では, 多様な生体信号・生体イメージングデータを解析し, 数理科学的, 生物・医学的な理解を深めるために,医療・健康データ科学に関連した研究者が今後の発展について議論する場を提供することを目的とする. | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 2018年10月18日(木)19日(金)に開催した講演内容についての,リポートを100部発行した.講演者の所属先を中心に,筑波大学、東京大学,九州大学、大阪大学、早稲田大学、国士舘大学、産業技術総合研究所、新潟大学、近畿大学などに配布した. | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 相原 孝次 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所・脳情報通信総合研究所・脳情報解析 研究所 | 
| 稲田 慎 | 姫路獨協大学 | 
| 植田 隼平 | 大阪大学大学院 | 
| 内山 祐介 | 筑波大学 | 
| 岸田 邦治 | 岐阜大学 | 
| 小林 茉以 | 電気通信大学 | 
| 金野 秀敏 | 国立大学法人筑波大学 | 
| 斎藤 翔太 | 新潟大学大学院 | 
| 島谷 哲史 | 大阪大学 | 
| 杉野 寿樹 | 近畿大学 | 
| 孫光鎬 | 電気通信大学 | 
| 高木 智弘 | 近畿大学大学院 | 
| 武田 祐輔 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所・脳情報通信総合研究所・脳情報解析 研究所 | 
| 田中 綜一郎 | 近畿大学大学院 | 
| 田中 尚樹 | 東洋大学 | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 | 
| 辻本 裕 | 大阪大学大学院 | 
| 飛松 省三 | 九州大学 | 
| 新岡 宏彦 | 大阪大学 | 
| 藤田 壌 | 大阪大学大学院 | 
| 藤本 仰一 | 大阪大学大学院 | 
| 戸次 直明 | 早稲田大学 | 
| 堀 潤一 | 新潟大学 | 
| 松岡 亮 | 関西学院大学 | 
| 三木 裕貴 | 大阪大学 | 
| 簑 弘幸 | 関東学院大学 | 
| 三分一 史和 | 統計数理研究所 | 
| 百瀬 桂子 | 早稲田大学 | 
| 八名 和夫 | 法政大学 | 
| 吉田 久 | 近畿大学 | 
| 吉野 公三 | 関西学院大学 |