平成8(1996)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 8−共研−38 | 専門分類 | 3 | |||||
| 研究課題名 | 人間乱数の研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | イバ ユキト 伊庭 幸人 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 予測制御研究系 | |||||||
| 職 名 | 助手 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| できるだけランダムに数字を言う(書く)場合に、どのような規則性が生じうるかを調べる。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Y.Iba and M.Tanaka-Yamawaki,A Statistical Analysis of Human Random Number Generators, Proceedings of the 4th International Conference on Soft Computing, Vol.2, pp.467-472, World Scientific,1996. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 0〜9及び0、1の数字を被験者に「できるだけランダムに」言う(又は打つ、書く)ように要求し、その結果を統計的方法により解析する。またこのような数列、シンボル列を解析するための統計的手法を開発する。予備的な研究により、すでにいくつかの結果が得られているが、アルバイトを活用するなどの方法でより系統的にデータを採取したいと考えている。数列、シンボル列の解析のための手法を開発・実行する上で統計数理研究所の研究者の協力および計算機資源の利用が不可欠である。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 田中 美栄子 | 椙山女学園大学 |