平成10(1998)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 10−共研−18 | 専門分類 | 1 | |||||
| 研究課題名 | 最小相対エントロピー法とその応用 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | エグチ シントウ 江口 真透 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 統計基礎研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 7 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 最小相対エントロピー法は、観測カーブと可能な理論カーブの中から相対エントロピーの最小化で定義される。本研究はこの方法の統計的性能について考察することを目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Takashi Amisaki and Shinto Eguchi, A Comparison of Methods for Estimating Individual Pharmacokinetic Parameters, J. Pharmacokin. Biopharm., 27(1), Feb. 1999 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| (1)薬物動態解析に応用する (2)ヒト成長モデルの解析に適用する (3)森林減少と人口密度の相関分析に適用する (4)一般化最小2乗法の非均一分散関数への方法に対抗するバージョンを提案する | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 網崎 孝志 | 島根大学 | 
| 金藤 浩司 | 統計数理研究所 | 
| 田中 章司郎 | 島根大学 | 
| 内藤 貫太 | 島根大学 | 
| 西井 龍映 | 広島大学 | 
| 原 優子 | ウォリック大学 |