平成6(1994)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 6−共研−9 | 専門分類 | 1 | |||||
| 研究課題名 | 統計教育の今日的要請と現状を踏まえた将来的方向提示のための調査・研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ムラカミ マサカツ 村上 征勝 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 領域統計研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 14 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 情報化の進展にともなって、統計教育に対する社会全般の需要は拡大の一途をたどっている。そうした必要性に応えるため、教育内容の精査とその問題点の析出、教育実践上の諸問題の析出等によって全般的な方向性と一貫性を模索し、時代の流れに合致した新たなる統計教育のあり方の提示を試みる。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 1.村上征勝,情報化社会と統計教育,統計情報1994年9月号 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 3年の計画で研究を進めるが、平成6年度は、(1)初等、中等教育に関する全般的な調査とヒアリングの実施(2)中等教育、とりわけ高等学校の新課程教材に対する内容の吟味を重点的に行う予定である。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 新家 健精 | 福島大学 | 
| 上田 尚一 | 
 | 
| 宇喜多 義昌 | 
 | 
| 内田 良男 | 
 | 
| 岡安 光彦 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 
| 栗原 孝次 | 岡山大学 | 
| 塩谷 實 | 明星大学 | 
| 島田 俊郎 | 明治大学 | 
| 平川 孝三郎 | 東京理科大学 | 
| 松下 嘉米男 | 
 | 
| 水野 坦 | 
 | 
| 村上 正康 | 千葉大学 | 
| 山元 周行 | 
 |