平成クオ(1989)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | クオ−共研−75 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 心理学・医学のためのパソコンによる質的データ解析の開発研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ハシグチ カツヒサ 橋口 捷久 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 福岡県立大学 | |||||||
| 所属部局 | 人間社会学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| パソコンの急速な普及は数量化の方法論による質的データ解析の多領域での利用と応用を可能にした。特に,計量心理学,社会心理学,医学の分野の実証的研究に利用されている。そこで,この分野の研究者に手軽に利用できるパソコンのための質的データ解析のプログラムパッケージの開発研究を行い,その普及を図る。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 駒澤勉,橋口捷久共著「パソコン数量化分析,第2版」,朝倉書店(1990.9出版予定) | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 1.従来のプログラムの長所,短所の検討会を実施し,利用者の立場から利用上のノウハウを検討する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 駒澤 勉 | 統計数理研究所 | 
| 林 文 | 東洋英和女学院大学 |