平成10(1998)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 10−共研−41 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 複雑系の相転移のシミュレーション | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オノ イクオ 小野 郎 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 日本女子大学 | |||||||
| 所属部局 | 理学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 1.液晶の相図を分子動力学を用いて調べる 2.コロイド状分極ラテックスの凝集過程のシミュレーション 3.ぬれ転移の秩序変数に関する数値的研究 4.ヘモグロビンの磁性と飽和曲線の模型の研究 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 小野いく郎 " 分極したラテックス コロイド粒子系の凝集過程のシミュレーション" 日本女子大学紀要 No7 1999年3月 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 1.棒状の剛体分子の集団が互の衝突によって、等方相・ネマチック相・スメクチック相、コラムナー相が出現する、多数の分子の動力学を行う 2.強い電場中におかれたラテックスのコロイド溶液で粒子が分極し特異な凝集過程が実験で示されている。このシミュレーションを行う 3.ぬれ転移の秩序変数を考案し、そのシミュレーションを行い、転移特性を調べる 4.ヘモグロビンの模型のシミュレーションを行う 以上プログラムの開発とスーパーコンピュータを必要とする計算なので田村氏と共同研究の要がある。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 加園 克巳 | 東京慈恵会医科大学 | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 | 
| 山縣 敦 | 日本女子大学 |