昭和61(1986)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 61−共研−76 | 専門分類 | 9 | |||||
| 研究課題名 | 安全性評価における統計解析−特に超加変動の処理− | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ヤナギモト タケミ 柳本 武美 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 領域統計研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 8 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 前年度に引き続いて超加変動の解析についての研究を行う。1つは同一胎仔の効果を考慮してBeta−Binomial分布を誤差分布として,用量−反応モデルとしてロジスティック型を仮定するモデルの研究である。直観的に信じられていた頑健性がないことがシミュレーションによって確かめられている。これに対応する理論的結果が得られつゝある。この結果を下に逆に類似モデルの下でシミュレーションを行う。他の1つは多くの母数をもつモデルとみなしてBeta−Binomial分布の有効性を調べることである。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 山本英二  柳本武美,Litter  effect  to  dose−responce  curve  estimation:(投稿中) | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 前年度に引き続いて超加変動の解析についての研究を行う。1つは同一胎仔の効果を考慮してBeta−Binomial分布を誤差分布として,用量−反応モデルとしてロジスティック型を仮定するモデルの研究である。直観的に信じられていた頑健性がないことがシミュレーションによって確かめられている。これに対応する理論的結果が得られつゝある。この結果を下に逆に類似モデルの下でシミュレーションを行う。他の1つは多くの母数をもつモデルとみなしてBeta−Binomial分布の有効性を調べることである。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 岡崎 卓 | 統計数理研究所 | 
| 越智 義道 | 大分大学 | 
| 白石 高章 | 筑波大学 | 
| Daniel Krewski | Environmental Health Center,Canada | 
| 藤田 正一郎 | 放射線影響研究所 | 
| 藤野 和建 | 長岡技術科学大学 | 
| 山本 英二 | 岡山理科大学 |