昭和63(1988)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 63−共研−34 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 市街地における準マイクロ波帯伝搬特性に関する統計的研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | サトウ サダオ 佐藤 定夫 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 東京電機大学 | |||||||
| 所属部局 | 工学部 | |||||||
| 職 名 | 助教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| わが国においては新しい移動通信の周波数として準マイクロ波帯(1GHz〜3GHz)を用いることが決められている。新しい周波数帯を用いた通信方式の開発のためには電波伝搬特性の解明は不可欠である。そこで市街地における準マイクロ波帯の電界強度推定法について統計理論的に研究する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 「都市内移動通信におけるUHF帯平均電界強度の推定」  佐藤,樋口,森田,武井 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 市街地の道路上においてはビルにより回折または反射された電波が受信される。したがってビルによる電波の回折損失を計算することにより道路上の電界強度を推定することができる。これまでの研究においてはビルの高さ分布を指数分布,位置はポアソンの点過程に従うと仮定して電算機シミュレーションにより,ビルによる電波の回折損失を計算して電界強度を推定した。そして電界強度測定値と推定値の比較を行ない両者がほぼ一致することがわかった。昭和63年度はさらにビルの高さおよび間隔の分布のパラメータを変えて回折損失の計算を行なう。また,それらの計算値を用いて市街地における電界強度の推定式を作る問題について研究する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 長谷川 政美 | 統計数理研究所 | 
| 樋口 伊佐夫 | 帝京技術科学大学 | 
| 森田 和夫 | (株)セコムテクニカルセンター |