平成41992)年度 共同研究実施報告書

 

課題番号

4−共研−48

専門分類

5

研究課題名

生態系空間パターンのダイナミックス

フリガナ

代表者氏名

タイナカ ケイイチ

泰中 啓一

ローマ字

所属機関

茨城大学

所属部局

理学部

職  名

助教授

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

6 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

空間パターンの時間的変化は、生態系だけでなく、数学、物理学、その他自然科学のさまざまな分野において精力的に研究されている。本研究は主として生態系における生物の空間分布実現のメカニズムを調べることを目的とする。


生物固体間の相互作用はきわめて複雑である。本研究は、生物固体間の相互作用を適当に仮定して、生物の空間パターンを調べた。方法は、主として格子シミュレーションとくに位置固定反応法によって研究した。その結果、次のことがわかった。
“生態系その他の非平衡系には特有のUncertainty(予測不可能性又は原因究明不可能性)がある。そのメカニズムは間接効果に基く。”間接効果は古くから知られているが、空間パターンを考慮することによって、今までの間接効果とはまったく異なるパラドックスが生まれることがわかった。


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

(1) K.Tainaka,“Universality of a Critical Exponent in Position-Fixed Reaction",Vol.61,4257-4258(1992).
(2) K.Tainaka et al,“Spatial Pattern Formation of an Interstellar Medium", Publ. Astron. Soc. Japan, Vol.45, 57-64 and Plate 1(1993).
(3) K.Tainaka,“Paradoxical Effect in a Three-Candidate Voter Model" Phys. Lett. A,Vol.176,303-306(1993).
(4) K.Tainaka,to be pullished in J. Thcor.Biol.“Uncertainty in Ecological Catastrophe".


研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

生物の空間パターンは地理的要因や、それ以外にも補食・共生・競合などの生物個体間の相互作用によって決定される。本研究は後者すなわち個体間相互作用と空間パターンの関連を調べる。研究はシミュレーションによる計算機実験を主とするが、理論的また野外調査も並行して行われる。また、研究の実施上、統計数理研究所の計算機や図書の利用もお願いしたい。


 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

伊藤 栄明

統計数理研究所

菅野 正吉

茨城大学

種村 正美

統計数理研究所

西森 拓

茨城大学

山村 靖夫

茨城大学