平成21(2009)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 21−共研−5011 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | j | ||||||
| 主要研究分野分類 | 8 | |||||||||
| 研究課題名 | 医用診断のための応用統計数理の新展開 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | コンノ ヒデトシ 金野 秀敏 | ローマ字 | KONNO HIDETOSHI | |||||||
| 所属機関 | 国立大学法人筑波大学 | |||||||||
| 所属部局 | 大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 18 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|   医用診断技術の発展は目覚ましいものがある。 CT, MRI,fMRIなど高速・高画質化が進んでおり,付随した画像処理技術も発展してきている。しかし、画像処理の発展のみで詳細な診断可能でない機能診断などでは依然として様々な困難がある。生体は複雑な非均質な組織であり、カオス、ソリトン、フラクタルなどの単純なパラダイムでは捉えきれない自由度の大きなシステムである。そこで計測される各種データは時空相関(従属性)のある非線形、非定常、非均質なものになっている。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| (1) 統計数理研究所共同研究リポート242 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 大浦 邦彦 | 国士舘大学 | 
| 神部 克仁 | 筑波大学 | 
| 岸田 邦治 | 岐阜大学 | 
| 清野 健 | 日本大学 | 
| 清水 敏寛 | 国士舘大学 | 
| 鈴木 章夫 | 産業技術総合研究所 | 
| 鈴木 良次 | 金沢工業大学 | 
| 田村 義保 | 情報システム研究機構 統計数理研究所 | 
| 飛松 省三 | 国立大学法人九州大学 | 
| 中沢 一雄 | 国立循環器病センター | 
| 早野 順一郎 | 名古屋市立大学 | 
| 原田 礼朗 | 筑波大学 | 
| 樋口 正法 | 金沢工業大学 | 
| 戸次 直明 | 日本大学 | 
| 星 詳子 | 東京都精神医学総合研究所 | 
| 牧 敦 | (株)日立製作所 | 
| 三分一 史和 | 統計数理研究所 |