平成21(2009)年度 重点型研究実施報告書
| 課題番号 | 21−共研−4204 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | j | ||||||
| 主要研究分野分類 | 2 | |||||||||
| 研究課題名 | Rにおける教育用プラグインの整備および開発 | |||||||||
| 重点テーマ | 統計教育の新展開 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ハシモト ノリコ 橋本 紀子 | ローマ字 | Noriko Hashimoto | |||||||
| 所属機関 | 関西大学 | |||||||||
| 所属部局 | 経済学部 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 8 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  平成20年3月、小・中学校の新指導要領が発表された。統計学に関連する授業内容は既に平成10年の改訂で大きく削減されていたが、改訂により平成10年以前と比しても充実した内容が盛り込まれることとなった。また、授業でのPCの積極的な利用が前提とされることとなった。このような変更が効果を上げていくためには、小中学校で統計教育を行う際のモデル授業、児童・生徒が興味を持つデータ、そして教師にとっても操作しやすいソフトウェアの準備・提供が不可欠である。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 荒木孝治・橋本紀子・長畑秀和「R コマンダー上で動く、統計教育用プラグインの開発」 (日本行動計量学会第37回大会(於大分大学医学部)、2009年8月5日発表) | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 「算数・数学嫌いの生徒・学生に、データ分析に親しんでもらうためには」(2009年9月11日(金)16時から18時、関西大学橋本研究室、5名) | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 荒木 孝治 | 関西大学 | 
| 江口 真透 | 統計数理研究所 | 
| 北浦 義朗 | (財)関西社会経済研究所 | 
| 多田 透 | 関西大学 | 
| 田中 孝憲 | 大阪大学 | 
| 長畑 秀和 | 岡山大学 | 
| 渡辺 美智子 | 東洋大学 |