平成162004)年度 一般研究2実施報告書

 

課題番号

16−共研−2040

専門分類

7

研究課題名

相対性を考慮した安全性評価の設計

フリガナ

代表者氏名

ヤナギモト タケミ

柳本 武美

ローマ字

Yanagimoto Takemi

所属機関

統計数理研究所

所属部局

領域統計研究系

職  名

教授

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

14 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

生体に対する安全性を評価することは、学術面のみならず社会的にも重要である。実際食品安全委
員会が機能を開始すると共に、リスク管理に対するニーズが高まりつつある。この場合に単純にリス
クを低減させることを狙うよりも、計量的・総合的に評価するために、個人の熱意に基づくよりも社
会のシステム設計として追求することが求められる。この面での近年の着実な進展は、一方で新しい
問題を明瞭にしている。この研究で特に対象とするのは相対性である。1つの生体反応が視点により、
益とも害とも見られることである。いわゆる益虫・害虫の見方の崩壊が安全性評価にも現れている。
計量的な評価方法は確かに受容されてきたが、より精密な研究が求められている。計量評価は現実に
は、ハザードを認識するための手段として用いられる。その方向は2分類されて、生理作用として把
えるいわゆる基礎研究と、社会での利益を加味する安全学の立場である。
 研究の遂行は分担研究者の個別研究の上に立って、共同討議、研究会、小会合により遂行した。小
会合では荘島(大学入試センター)と星野(統数研)からの話題提供を受けた。また森川(医薬食品
研)、津田(岡山大)による外部からの刺激を得て研究を行った。更に計量心理学研究者との研究情報
の交換を行った。
 この研究のキーワードである相対性の理解が進んだ。より基本的な科学的推論の骨格をなすことが
明確になった。柳本は水俣病の理解に関する近代の大転換をリスクの相対的理解が進んだとの視点で
整理した。山本は、大気汚染の健康影響のメタアナリスを通して相対的視点を議論した。実質的に参
画した芝村(日本大)は Fisher の時代における社会的受容の視点を進めた。薬学部の教育体制の大改
革の中で、味村は統計学の実務教育における必要性を深めた。また本研究の過程で、統数研にリスク
解析センターの設置が具体化したので、その組織の設立を踏まえた研究を企図した。全体としては順
調に進んだが、一つの重要目標であった工夫されたサンプリングの研究は本年度には進展しなかった。

 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

論文
柳本武美(2004)。ハザード認知 食品リスク評価の一視点,総合研究大学院大学共同研究「科学と社会」論
文集 科学と社会 2002,363-370。
Yanagimoto,T.and Ohnishi,T.(2005).Extensions of the conjugate prior through the Kullback-Leibler separators,J.
Mult.Anal.,92,116-133.
Fujii,Y.and Yanagimoto,T.(2005).Pairwise conditional score functions:a generalization of the Mantel-Haenszel
estimator,J.Statist.Plann.Inf.,128,1-12.
Babazono,A.,Yamamoto,E.et al.(2004).A reduction in visits to physicians after introduction of 30%Co-payments in
the employee health insurance.Industrial Health,42,50-56.
原稿
柳本武美。医療を支える科学的証拠の収集と評価,岩波書店 科学。
山本英二。日本の医学医療と疫学,岩波書店 科学。
学会等発表
Yanagimoto,T."Two flexible research designs to mitigate fallacies of the statistical test",IBC 2004,Cairns,Australia.
柳本武美。「質の高い科学的証拠とその利用」,総研大湘南レクチャー科学における社会リテラシー2。
柳本武美。「因果推論と治療効果の判断」,第30回大分統計談話会(特別講演)。
柳本武美。「リスクに立ち向かう人のための統計学リテラシー」,ISMオープンフォーラム統計的リスク評
価の概要と実際。
柳本武美。「リスクに立ち向かう人のための統計学リテラシー」,大阪大学医学部医学統計セミナー。
開催した研究会(科学的根拠を支える生物統計)における分担者の発表
二宮 正(熊本大学・医学部)(特別講演)「水俣病:食中毒の実態(疫学/病理/臨床)を再検討する」
柳本武美(統数研)「多面的なリスクの認知に基づく判断」
藤井良宜(宮崎大学・教育文化学部)「Hardy-Weinberg 平衡を検証するための統計的推測」
山本英二(岡山理科大・総合情報)「国内大気汚染影響疫学調査のメタアナリシス」
比江島欣慎(山梨大学・医学部)「ネットワークを使った臨床研究におけるデータ管理」

研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

共同研究研究集会「科学的根拠を支える生物統計」
2005年3月4・5日
於 統計数理研究所
参加:30人

 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

伊庭 幸人

統計数理研究所

大瀧 慈

広島大学

大西 俊郎

統計数理研究所

佐藤 俊哉

京都大学

竹内 正弘

北里大学

津谷 喜一郎

東京大学

中島 貴子

社会技術システム

二宮 正

熊本大学

比江島 欣慎

山梨大学

藤井 良宣

宮崎大学

味村 良雄

神戸薬科大学

三好 美浩

統計数理研究所

山本 英二

岡山理科大学