昭和60(1985)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 60−共研−62 | 専門分類 | 8 | |||||
| 研究課題名 | 社会的ジレンマの数理的研究法に関する研究会 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ナカムラ タカシ 中村 隆 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 調査実験解析研究系 | |||||||
| 職 名 | 助教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 15 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 環境・資源問題や公共財問題に代表される社会的ジレンマの研究は,問題の広範性と研究の社会的意義の認知と合いまって,社会心理学や社会学において市民権を得るに至った。その研究法も,モデル構成,ゲーム実験,シミュレーション,事例研究など,多岐にわたる。社会的ジレンマ研究は今や新たな展開を示すべき時期に差しかかったと言うべきである。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 今田 高俊 | 東京工業大学 | 
| 海野 道郎 | 東北大学 | 
| 小椋 正立 | 埼玉大学 | 
| 北畠 能房 | 国立環境研究所 | 
| 日下 正基 | 大阪大学 | 
| 高木 英至 | 埼玉大学 | 
| 高坂 健次 | 関西学院大学 | 
| 長谷川 公一 | 東北大学 | 
| 広瀬 幸雄 | 名古屋大学 | 
| 三井 宏隆 | 慶応義塾大学 | 
| 箕浦 康子 | 岡山大学 | 
| 村田 光二 | 日本学術振興会 | 
| 山口 弘光 | 松山大学 | 
| 山本 吉宣 | 埼玉大学 |