平成クオ(1989)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | クオ−共研−15 | 専門分類 | 2 | |||||
| 研究課題名 | 統計データ解析エキスパートシステムの構成法に関する研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ウチナミ セイイチ 打浪 清一 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 九州工業大学 | |||||||
| 所属部局 | 情報工学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 9 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 統計データベースシステムにエキスパートシステムを導入すると使い易いシステムが構成できると期待される。そこで,一昨年はトップダウン的に要求分析を行った。昨年は,システム分析,システム設計を行った。本年度は対象を限定してシステムの詳細設計を行い,パイロットシステムを作成,基礎実験を行い,その構成法を明らかにすることを目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Y.Kobayashi,H.Ikeda,“Statistical  data  model  and  semantics,Proc.of  World  Conference  on  Information  Processing/Communication,1989,pp438−443 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 前年度において,統計エキスパートシステムを作成する為に,統計に関する知識,機能等について分析,システム分析,システム設計を行った。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 硴崎 賢一 | 九州工業大学 | 
| 刈谷 丈治 | 山口大学 | 
| 小林 康幸 | 島根大学 | 
| 佐藤 英人 | 東京国際大学 | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 | 
| 中野 純司 | 統計数理研究所 | 
| 松田 孝子 | 石巻専修大学 | 
| 力宗 幸男 | 神戸商科大学 |