平成8(1996)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 8−共研−82 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 長寿因子抽出の世代間調査とその解析 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | サカタ トシイエ 坂田 利家 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 大分医科大学 | |||||||
| 所属部局 | 医学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 10 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 近年日本人の平均寿命が飛躍的に延びてきている。なにがこの長寿をもたらしたのか、大分県大分郡緒方町における世代間調査を通じて、その長寿因子を抽出する事を目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Ito Y,Okeda T,Sato Y,Ito M,Sakata T:Plasminogen inhibitor-l in | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
|  平成7年度は、前年度作成済みの計画書(OLS)に従い、一部聞き取り調査を開始した。我々が別途行った肥満糖尿病の実態調査によれば、血清コレステロールと中性脂肪はBody Mass Index(BMI)と正比例し、この相関関係は男女に共通していた。また肥満糖尿病では血清コレステロール濃度は比較的肥満度の軽いうちから上昇していた。緒方町での平均年齢50歳の男100人、女136人を解析してみると、BMIが26以上の男性が23%、女性が19%であり、肥満者が少なくなかった。今後の調査の方向として、この体重、脂質、糖代謝、血圧の4つの因子と長寿との相互関連を、聞き取り調査と併せて解析していきたいと考えている。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 井上 年夫 | 緒方町国保総合病院 | 
| 桶田 俊光 | 大分医科大学 | 
| 織部 安裕 | 津久見中央病院 | 
| 小西 貞則 | 九州大学 | 
| 駒澤 勉 | 統計数理研究所 | 
| 犀川 哲典 | 大分医科大学 | 
| 佐藤 靖史 | 東北大学 | 
| 野田 健治 | 緒方町国保総合病院 | 
| 吉松 博信 | 大分医科大学 |