平成25(2013)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 25−共研−2013 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | a | ||||||
| 主要研究分野分類 | 4 | |||||||||
| 研究課題名 | 地球電離圏及びプラズマ圏における時空間変動のモデリング・推定手法の開発 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ナカノ シンヤ 中野 慎也 | ローマ字 | Nakano Shin'ya | |||||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||||
| 所属部局 | モデリング研究系 | |||||||||
| 職 名 | 助教 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 68千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 電離圏は電離した気体が中性の気体と共存する地上高度80kmから1000km程度の領域である.また,プラズマ圏はそれより上層の高度20000km程度までの領域で,地球の自転とともに回転する低温のプラズマで満たされている.電離圏やプラズマ圏の状態は太陽活動や下層大気の影響により,刻一刻と変化しており,電波通信や人工衛星の運用に大きな影響を与えうる.そのため,電離圏やプラズマ圏の状態の把握,予測は重要な課題となっている. | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 中野慎也, M.-C. Fok, P. C. Brandt, 樋口知之, "Spatial distribution of the plasmaspheric ions estimated by assimilation of IMAGE/EUV data", 日本地球惑星科学連合2013年大会, 千葉, 2013年5月.  | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 特になし. | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 五井 紫 | 京都大学 | 
| 齊藤 昭則 | 京都大学 | 
| 穂積 裕太 | 京都大学 |