平成10(1998)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 10−共研−84 | 専門分類 | 8 | |||||
| 研究課題名 | 平安時代物語文の比較計量的研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ムラカミ マサカツ 村上 征勝 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 領域統計研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 和文の典型として後世に大きな影響を与えた「源氏物語」の文章と、「うつほ物語」などの平安時代の他の作品の文章を、語彙の計量分析の観点から比較対照し、平安時代の物語文の特性を客観的に解明する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 村上征勝,今西祐一郎「源氏物語の助動詞の計量分析」,情報処理学会論文誌40巻3号,1999年3月 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 「源氏物語」の品詞情報付きデータベースはすでに作成済であるので、今年度は前田家本を底本とする「うつほ物語」の品詞情報付きデータベースを作成する。データベース完成後はそれを用いて「源氏物語」と「うつほ物語」の比較計量分析を行う。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 今西 裕一郎 | 九州大学 | 
| 室城 秀之 | 白百合女子大学 |