平成21(2009)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 21−共研−2046 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | f | ||||||
| 主要研究分野分類 | 2 | |||||||||
| 研究課題名 | ネットワーク流通データの実践的利活用に関する研究 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ミナミ ヒロユキ 南 弘征 | ローマ字 | MINAMI, Hiroyuki | |||||||
| 所属機関 | 北海道大学 | |||||||||
| 所属部局 | 情報基盤センター | |||||||||
| 職 名 | 准教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| インターネットに代表されるコンピュータネットワークは社会インフラとしての位置を確立したが、不正アクセスやウイルス感染など,安定した運用を妨げる事象が多く発生しており,これらのいち早い検出,障害の解消がエンドユーザからは当然のように期待されている.しかしながら,巷間流通している対策製品の多くは,既知のインシデントを符号化し,パターンマッチング的に適用することで障害を検出,フィルタリングするもので,未知のトラブルに対する効能は期待しにくいほか,動的な対応をとりにくいことが示唆される. | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 豊田健志・小宮由里子・南 弘征・水田正弘 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
|  | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 清水 信夫 | 統計数理研究所 | 
| 高橋 一磨 | 北海道大学大学院 | 
| 浜田 惇 | 北海道大学大学院 |