| 最適化は、統計科学・数理科学・情報科学における基本的方法論の一つである。本研究集会は、1986年度から引き続いて開催されてきた最適化に関する研究集会であり、研究者の間でも高い評価を得ているものである。また、毎年報文集として、共同研究リポートの刊行も続けている。本年度も、最適化の理論とアルゴリズム、それを活用したモデリングに携わる研究者が全国から一同に集い、滞日中の海外の研究者も交えて最新の研究成果を発表し、互いの研究成果について議論することにより、最適化と関連分野に関する知見を一層深めることを目的して、開催を申請した。3月22日から24日にかけて、研究集会を開催し、活発な討論が行われた。プログラムを下記に示す。
 3月25日(水)
 10:00〜10:30 An Improved Approximation Algorithm for the Traveling Tournament Problem
 山口 大輔(中央大学 理工学部)
 今堀 慎治(東京大学大学院 情報理工学系研究科)
 宮代 隆平(東京農工大学 工学部)
 松井 知己(中央大学 理工学部)
 10:30〜11:00 A Fast Divide-and-Conquer Algorithm for Polymatroid Optimization and
 Its Application to Preemptive Scheduling Problems with Controllable Processing Times
 塩浦 昭義(東北大学大学院 情報科学研究科)
 11:05〜11:35 On Abstract Rigidity Matroids
 Nguyen Viet Hang(京都大学 数理解析研究所)
 11:35〜12:05 MIPソルバーによるBIBDの探索:分枝限定法とタブー・サーチ
 横谷 大輔(防衛大学校 理工学研究科)
 山田 武夫(防衛大学校 情報工学科)
 13:05〜13:35マルコフ型ソフトウェア信頼性モデルの一般化とその近似計算法
 得能 貢一(鳥取大学大学院 工学研究科社会経営工学講座)
 山田 茂(鳥取大学大学院 工学研究科社会経営工学講座)
 13:35〜14:05 信頼度を考慮した2次元ソフトウェア信頼性モデルに基づく最適リリース問題
 井上 真二(鳥取大学大学院 工学研究科社会経営工学講座)
 山田 茂(鳥取大学大学院 工学研究科社会経営工学講座)
 14:05〜14:35 OSSに対する最適バージョンアップ時刻の推定とソフトウェア開発労力の
 信頼区間に関する一考察
 田村 慶信(広島工業大学 情報学部情報工学科)
 山田 茂(鳥取大学大学院 工学研究科社会経営工学講座)
 14:45〜15:15 ソフトウェア製品出荷後の保証の形式に着目した最適リリース問題に関する
 一考察
 豊田 寿行(鳥取環境大学 環境情報学部情報システム学科)
 山田 茂(鳥取大学大学院 工学研究科社会経営工学講座)
 15:15〜15:45 様々な不確実・不確定状況下を考慮した最適生産量決定問題に関する数理的考察
 蓮池 隆(大阪大学大学院 情報科学研究科)
 角谷 亨(大阪大学大学院 情報科学研究科)
 石井 博昭(大阪大学大学院 情報科学研究科)
 15:45〜16:15 除数方式の偏りについて
 一森 哲男(大阪工業大学 情報科学部情報システム学科)
 16:25〜16:55 ポートフォリオ選択におけるノルム制約の役割について
 後藤 順哉(中央大学 理工学部経営システム工学科)
 武田 朗子(慶応義塾大学 理工学部管理工学科)
 16:55〜17:25訪問介護勤務表作成支援システムとスケジューリングアルゴリズム
 池上 敦子(成蹊大学 理工学部情報科学科)
 足立 幸子(成蹊大学 理工学部情報科学科)
 渋谷 知子(成蹊大学 理工学部情報科学科)
 福島 恵実(成蹊大学 理工学部情報科学科)
 17:25〜17:55マルコフ過程を用いたマウスの行動と遺伝的形質の研究
 荒川 俊也(総合研究大学院大学 複合科学研究科統計科学専攻)
 柿原 聡(東京大学大学院 情報理工学系研究科)
 小出 剛(国立遺伝学研究所)
 杉本 大樹(国立遺伝学研究所)
 高橋 阿貴(Tufts University, USA)
 土谷 隆(統計数理研究所)
 
 
 
 3月26日(木)
 10:00〜10:30 選好傾向を加味した総合的順位付け
 野口 華苗(大阪大学大学院 情報科学研究科)
 石井 博昭(大阪大学大学院 情報科学研究科)
 10:30〜11:00距離を保存するEarth Mover's Distanceの定式化
 高野 祐一(筑波大学 システム情報工学研究科)
 山本 芳嗣(筑波大学 システム情報工学研究科)
 11:05〜11:35 非対称A距離を用いたファジィ施設配置問題
 石井 博昭(大阪大学大学院 情報科学研究科)
 11:35〜12:05 センサーネットワークローカライゼーションに対するSDPを用いた緩和法と
 その効果について
 白畑 敬(筑波大学大学院 システム情報工学研究科)
 吉瀬 章子(筑波大学大学院 システム情報工学研究科)
 13:05〜13:35二次割り当て問題に対する完全正行列を用いた緩和について
 松川 恭明(筑波大学 社会工学類)
 吉瀬 章子(筑波大学大学院 システム情報工学研究科)
 13:35〜14:05マンハッタン距離行列の二次割り当て問題に対するSDP緩和について
 木村 康宏(筑波大学 社会工学類)
 吉瀬 章子(筑波大学大学院 システム情報工学研究科)
 14:05〜14:35錐線形計画問題に対するシンプレックス法の研究
 山崎 康史(慶應義塾大学 理工学研究科)
 14:45〜15:15 Globally convergent three-term conjugate gradient methods with secant conditions that generate a descent search direction
 杉木 佳織(東京理科大学大学院 理学研究科数学専攻)
 成島 康史(東京理科大学 理学部数理情報科学科)
 矢部 博(東京理科大学 理学部数理情報科学科)
 15:15〜15:45 SDPAプロジェクトの紹介と今後の計画について
 − 半正定値計画問題に対する高速&安定計算 ?
 藤澤 克樹 (中央大学 理工学部経営システム工学科)
 小島 政和 (東京工業大学大学院 情報理工学研究科 数理・計算科学専攻)
 山下 真 (東京工業大学大学院 情報理工学研究科 数理・計算科学専攻)
 中田 和秀 (東京工業大学大学院 社会理工学研究科 経営工学専攻)
 Mituhiro Fukuda (東京工業大学 グローバルエッジ研究院)
 中田 真秀 (理化学研究所 情報基盤センター)
 小林 和博 (独立行政法人海上技術安全研究所 物流研究センター)
 15:45〜16:15 A Facial Reduction Algorithm for Semidefinite Programming Problems in Polynomial 	   Optimization Problems
 脇 隼人(電気通信大学 情報工学科)
 村松 正和(電気通信大学 情報工学科)
 
 
 16:25〜16:55 非凸二次計画問題の強双対性を用いたロバスト最適化問題に対する半正定値計画	   変換
 西村亮一(京都大学 情報学研究科)
 林 俊介(京都大学 情報学研究科)
 福島雅夫(京都大学 情報学研究科)
 16:55〜17:25対称錐計画の情報幾何と内点法:ピタゴラスの定理とその帰結の数値的検証
 柿原 聡(東京大学大学院 情報理工学系研究科)
 Renato D.C. Monteiro(Georgia Institute of Technology)
 小原 敦美(大阪大学 基礎工学研究科システム創成専攻)
 土谷 隆(統計数理研究所)
 
 
 |