平成3(1991)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 3−共研−66 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | カイコの繭型の遺伝的分化に関する研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ナカダ トオル 中田 徹 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 
 | |||||||
| 所属部局 | 
 | |||||||
| 職 名 | 
 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| カイコは本来野生の昆虫を,絹生産のために人間が飼育,馴化して農業生物として作りあげたものであるが,世界の各地に適応放散して,独特の地域品種が形成された過程は不明である。そこで各品種に特徴的な繭型に関する分析を行い,データの数量的解析と遺伝分析により,進化の過程を探索するのが本研究の目的である。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 1.中田  徹・前田勇人・村上征勝  判別分析によるカイコの繭型の雌雄差の検討  統計数理  第39巻第2号  1992.3 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 現在,遺伝資源として本邦に保存されている,世界各地から収集された多くのカイコの系統について繭型の調査を行っている。繭の形はくびれのある俵型,楕円型,紡錘型などに分化しているが,これらの形状を著者の開発した画像解析システムで測定して,品種に特有の繭型の数量化を行い,地域品種の特性を把握すると共に,品種間の交雑実験により後代の遺伝的検討を試みる。そこで繭型に関する諸変数について多変量解析や,有効な統計分析法の開発に関して,専門研究者との共同研究を行い,以上の検討を効果的に進めたい。なお,この課題に関して,著者は中国やインドを始めとするアジアの温・熱帯地方を中心として,各国での保存系統の実態調査や共同研究を続行中である。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 村上 征勝 | 統計数理研究所 |