平成3(1991)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 3−共研−69 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 遺伝子構造データ解析のための統計的方法の開発 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ハセガワ マサミ 長谷川 政美 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 予測制御研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 9 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 近年,遺伝子組み換え技術とDNA塩基配列決定法の進歩に伴ない,各種遺伝子構造データが急速な勢いで蓄積されつつある。そのようなデータから生物あるいは遺伝子の進化に関する新しい知見を得るための方法を開発することが本研究の目的である。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| M.Hasegawa,Y.Cao,J.Adachi,T.Yano "Rodent polyphyly ?" Nature 355, 1992年2月13日 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 遺伝子構造データから生物の系統進化や遺伝子進化に関する知見を得るため,AICを基礎にしたデータ解析法を開発する。この際,系統樹のトポロジーの推定と分岐年代の推定という2つの問題を扱う。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 大鷹 英子 | 広島大学 | 
| 岸野 洋久 | 東京大学 | 
| 中村 嘉宏 | 昭和大学 | 
| 橋本 哲男 | 統計数理研究所 | 
| 細谷 将彦 | 琉球大学 | 
| 水田 啓子 | 広島大学 | 
| 宮田 隆 | 京都大学 | 
| 矢野 隆昭 | 昭和大学 |