平成11(1999)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 11−共研−2038 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 乱流の時計理論とその応用 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オカザキ タカシ 岡崎 卓 | ローマ字 | Okasaki Takashi | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 統計科学情報センター | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 45 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 乱流現象を支配する統計法則を明らかにし応用に寄与することを目指す本共同利用研究では, | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 本研究会における各講演と質疑討論の成果は、いずれ整備された形で関連学協会誌に掲載さ | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 有光 敏彦 | 筑波大学 | 
| 有光 直子 | 横浜国立大学 | 
| 石井 克哉 | 名古屋大学 | 
| 石原 卓 | 富山大学 | 
| 伊藤 公孝 | 核融合科学研究所 | 
| 内田 雅之 | 統計数理研究所 | 
| 大木谷 耕司 | 京都大学 | 
| 甲斐 昌一 | 九州大学 | 
| 金田 幸雄 | 名古屋大学 | 
| 川合 光 | 高エネルギー加速器研究機構 | 
| 河原 源太 | 愛媛大学 | 
| 神部 勉 | 東京大学 | 
| 木田 重雄 | 核融合科学研究所 | 
| 木村 芳文 | 名古屋大学 | 
| 木村 龍治 | 東京大学 | 
| 後藤 俊幸 | 名古屋工業大学 | 
| 駒木 文保 | 東京大学 | 
| 斎藤 善雄 | 東邦大学 | 
| 佐野 雅巳 | 東北大学 | 
| 下村 裕 | 慶應義塾大学 | 
| 高岡 正憲 | 京都大学 | 
| 巽 友正 | 国際高等研究所 | 
| 田中 光宏 | 岐阜大学 | 
| 店橋 護 | 東京工業大学 | 
| 坪田 誠 | 大阪市立大学 | 
| 藤 定義 | 京都大学 | 
| 富山 泰伸 | 東京都立大学 | 
| 中内 紀彦 | 東邦大学 | 
| 中野 徹 | 中央大学 | 
| 長谷川 達也 | 名古屋工業大学 | 
| 林 祥介 | 北海道大学 | 
| 半場 藤弘 | 東京大学 | 
| 樋口 知之 | 統計数理研究所 | 
| 藤村 薫 | 鳥取大学 | 
| 戸次 直明 | 日本大学 | 
| 堀内 潔 | 東京工業大学 | 
| 三浦 英昭 | 核融合科学研究所 | 
| 水島 二郎 | 同志社大学 | 
| 宮嵜 武 | 電気通信大学 | 
| 柳瀬 眞一郎 | 岡山大学 | 
| 山田 道夫 | 東京大学 | 
| 山本 稀義 | 科学技術庁航空宇宙技術研究所 | 
| 横山 直人 | 京都大学大学院 | 
| 吉澤 徴 | 東京大学 |