昭和62(1987)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 62−共研−72 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | カイコの倍数体利用に関する研究,特に繭諸形質の発現に関する統計的分析について | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ナカダ トオル 中田 徹 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 
 | |||||||
| 所属部局 | 
 | |||||||
| 職 名 | 
 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 農業生物における倍数体の利用は,植物界では広い範囲で行なわれており,品種改良に成果がみられるのに反し,動物界ではまだ端緒についたばかりである。その理由は動物植間の生殖システムの違いにより,倍数体の誘起と継代が動物では甚だ困難な点にある。著者はカイコを用いてこれらの遺伝生理を検討し,倍数体の誘起と継代に成功したので,それらの諸形質の発現に関する検討を行なうのが本研究の目的である。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 中田徹・菊池邦夫(1986) | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| カイコの実用品種諸系統を用いて倍数体の誘起を行ない,ここに得られた複2倍体型の4倍体に由来する後代の各種の3倍体の形質発現について検討する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 村上 征勝 | 統計数理研究所 |