昭和60(1985)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 60−共研−52 | 専門分類 | 9 | |||||
| 研究課題名 | 安全性評価における統計解析−特に超加変動の処理− | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ヤナギモト タケミ 柳本 武美 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 領域統計研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 7 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 毒性試験データの解析に伴う1つの困難は超加変動の処理にある。超加変動は繰り返し変動,同腹効果Clitter  ellect)によって生じるものであり,後者の場合避けられないものである。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 1.Yamamoto,E.,Portier,D.and  Hogain  M.(1985).Estimation  of  parameters  in  the  beta−binomial  logistio  model.Biomatic  Society  ENARの春季ミーティングで報告 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 互いのアイデアを交換する場と研究した結果を吟味し合うための会合を設定する。その為には最低2度の会合が必要である。会合は研究発表というより意見の知見の交換とする。従って参加研究者は当研究所に出張中に研究の実務を行うようにする。文献蒐集,コンピュータシュミレーションのように当研究所によるサービスによって参加研究者に多大の便宜が計れるものについては配慮する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 岡崎 卓 | 統計数理研究所 | 
| 越智 義道 | 大分大学 | 
| Daniel Krewski | Environmental Health Center,Canada | 
| 馬場 康維 | 統計数理研究所 | 
| 藤田 正一郎 | 放射線影響研究所 | 
| 山本 英二 | 岡山理科大学 |