平成17(2005)年度 共同利用登録実施報告書
| 課題番号 | 17−共研−10 | 専門分類 | 9 | 
| 研究課題名 | 氷床内部に取り込まれた空気分子の拡散過程 | ||
| フリガナ 代表者氏名 | フカザワ トモコ 深澤 倫子 | ローマ字 | Fukazawa Tomoko | 
| 所属機関 | 明治大学 | ||
| 所属部局 | 理工学部 | ||
| 職 名 | 助教授 | ||
| 所在地 | 
 | ||
| TEL | 
 | FAX | 
 | 
|  | 
 | ||
| URL | 
 | ||
| 研究目的と成果の概要 | 
| 南極大陸に存在する巨大な氷の塊(氷床)は、過去数十万年の間に雪と共に堆積した様々な物質を保存しているため、過去の気候や環境についての情報源である。氷床深層部から掘削した氷の解析により、産業革命以降の二酸化炭素増加に伴う平均気温の上昇や、氷期−間氷期サイクルに伴う大気組成の変動等、過去の地球環境に関する重要な知見が得られている。ところが最近になって、氷床中に存在する過去の空気分子が長い時間をかけて氷床内部を拡散移動していることが明らかになった(Geophys. Res. Lett. 26 (1999) 91)。氷床内で起こる拡散は空気分子の分布を変化させてしまうため、掘削した氷床氷から分析した空気成分の組成は、過去の大気組成を正確に再現していないということになる。従って、氷床解析データから正確な過去の大気組成の情報を読みとるためには、氷床において分子拡散が生じる以前の空気分子の分布を復元することが不可欠である。 |