平成21(2009)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 21−共研−2032 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | d | ||||||
| 主要研究分野分類 | 6 | |||||||||
| 研究課題名 | 小学生の英語学習に対する動機づけに影響を与える要因 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | 
 カレイラ松崎順子 | ローマ字 | Junko Matsuzaki Carreira | |||||||
| 所属機関 | 東京未来大学 | |||||||||
| 所属部局 | こども心理学部 | |||||||||
| 職 名 | 専任講師 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| Vallerand (1997)はDeci& Ryanが提唱した自己決定理論にもとづき階層的内発的・外発的動機づけモデル ( HMIEM モデル:社会的要因→心理的3欲求→動機づけ→結果)を提案している。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| ・ Language Learningに投稿し、修正および再提出を求められているため、現在修正中である。 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
|  | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 尾崎 幸謙 | 統計数理研究所 | 
| 前田 忠彦 | 統計数理研究所 |