平成30(2018)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 30−共研−2069 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | h | ||||||
| 主要研究分野分類 | 4 | |||||||||
| 研究課題名 | データ科学的方法による銀河進化研究の新展開 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | タケウチ ツトム 竹内 努 | ローマ字 | Takeuchi Tsutomu | |||||||
| 所属機関 | 名古屋大学 | |||||||||
| 所属部局 | 大学院理学研究科素粒子宇宙物理学専攻 | |||||||||
| 職 名 | 准教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 30千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 現在特に力を入れて取り組んでいるのは、スパースモデリングを用いた電波干渉計データの超解像を用い、銀河中心に存在するブラックホールに降着する物質が形作る「分子ガストーラス」の直接撮像である。トーラスの形を特定できれば、長年にわたる未解決問題である活動銀河中心核(AGN)の統一モデルの直接検証が可能になる。そして、ブラックホールへの物質流入機構が明らかになり、銀河-ブラックホール共進化という銀河進化の最大難問の解明の糸口となる。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 競争が激しい分野のため、現時点では途中経過は全てconfidencialとしている。 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 本年度は開催せず。2019年度に統計数理研究所にて「第3回天文学におけるデータ科学的方法」の開催を準備している。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 池田 思朗 | 統計数理研究所 |