平成19(2007)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 19−共研−2003 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | a | ||||||
| 主要研究分野分類 | 3 | |||||||||
| 研究課題名 | 表皮ランゲルハンス細胞の空間配置モデル | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | クボタ ヤスオ 窪田 泰夫 | ローマ字 | Yasuo KUBOTA | |||||||
| 所属機関 | 香川大学 | |||||||||
| 所属部局 | 医学部医学科 皮膚科学 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 50千円 | 研究参加者数 | 7 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  樹状細胞の一種である「表皮ランゲルハンス細胞」は,抗原提示細胞として皮膚免疫の要となる細胞であり,多くの研究者が様々な視点や方法論で研究を行っているが,その空間配置パターンを統計学的に扱った研究はなかった。われわれは,「表皮ランゲルハンス細胞は,その役割をはたすために表皮内で空間的に最適配置をしている」と考え,表皮ランゲルハンス細胞の空間配置パターンについて空間統計学を応用した一連の研究を続け成果をあげている(平成11年−13年共同利用登録(沼原利彦)、平成14年度以降共同研究プログラム 2001-ISM-CRP-0003, 2002-ISM-CRP-2034, 2003-ISM-CRP-2028,  2004-ISM-CRP-2036, 2005-ISM-CRP-2038, 2006-ISM-CRP-2043, 2007-ISM-CRP-2003)。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
|   Toshihiko Numahara, Toshifumi Nakagawa and Takashi Takaiwa: Mathematical assessment of the spatial distribution of Langerhans cells in guinea pig epidermis,Journal of Dermatological Science, Vol 4, p202-207, 1992 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 種村 正美 | 統計数理研究所 | 
| 沼原 紀予 | ぬまはら皮ふ科 | 
| 沼原 利彦 | ぬまはら皮ふ科 | 
| 松岡 由恵 | 香川大学 | 
| 森上 純子 | 香川大学 | 
| 横井 郁美 | 香川大学 |