平成4(1992)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 4−共研−82 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 魚類の系統分類 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ハセガワ マサミ 長谷川 政美 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 予測制御研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 肺魚、シーラカンス、それらを除いた硬骨魚類などの系統分類は、魚類の進化だけでなく、陸上脊椎動物の起源をさぐる上で重要である。本研究はDNAの塩基配列データや蛋白質のアミノ酸配列データの統計的な解析により、この問題を解明することを目指すものである。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Adachi, J., Cao, Y. and Hasegawa, M., Tempo and mode of mitochondrial DNA evolution in Vertebrates at the amino acid sequence level: Rapid evolution in warm-blooded Vertebrates, J. Mol. Evol., 36・3, March 1993. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 肺魚、シーラカンス、その他の硬骨魚類の間の系統分類については、特に両生類との関係に関連して論争が絶えない。そのためにこれらの生物のDNA塩基配列データや蛋白質やアミノ酸配列データを収集して、それらを系統分類することによって、両生類の起源の問題を解明する。またデータ解析のための方法を開発する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 岡田 典弘 | 東京工業大学 | 
| 岸野 洋久 | 東京大学 | 
| 小島 茂明 | 東京大学 |