平成22(2010)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 22−共研−5010 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | j | ||||||
| 主要研究分野分類 | 6 | |||||||||
| 研究課題名 | 統計教育の方法論(達成目標・授業実践・評価の枠組み)に関する研究集会 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ワタナベ ミチコ 渡辺 美智子 | ローマ字 | MICHIKO WATANABE | |||||||
| 所属機関 | 東洋大学 | |||||||||
| 所属部局 | 経済学部国際経済学科 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 22 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 初等中等教育現場では学習指導要領が改訂され,新しい指導要領が目指す授業実践に注目が集まっている。主な改善事項には理数教育の充実が取り上げられており,その中でも統計の必修化は大きな柱の一つである。本研究集会では,新指導要領の実践を支援し,教育内容の系統性を大学等の高等教育および社会・産業界での統計教育に繋げることを目的として開催された。とくに,具体的な統計教育の達成目標・授業実践・教材開発・評価の枠組みなどの研究成果が議論された。研究集会は,7つのセッションで構成され,合計で27の論文に関する講演が行われ,2日間にわたり延べ280名の参加者があった。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| (1)  統計数理研究所共同研究レポート260「統計教育実践研究Vol.3」(166ページ) | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 伊藤 彰彦 | 財団法人日本統計協会 | 
| 風間 喜美江 | 香川大学 | 
| 片岡 正昭 | 慶応義塾大学 | 
| 金藤 浩司 | 統計数理研究所 | 
| 川崎 茂 | 総務省 | 
| 栗原 孝次 | 岡山大学 | 
| 櫻井 尚子 | 東京情報大学 | 
| 柴田 義貞 | 長崎大学 | 
| 末永 勝征 | 鹿児島純心女子短期大学 | 
| 瀬尾 隆 | 東京理科大学 | 
| 竹内 光悦 | 実践女子大学 | 
| 竹内 俊哉 | 名古屋市立港南中学校 | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 | 
| 成田 雅博 | 山梨大学 | 
| 芳賀 敏郎 | 東京理科大学 | 
| 馬場 康維 | 統計数理研究所 | 
| 松下 嘉米男 | 統計数理研究所 | 
| 村上 征勝 | 同志社大学 | 
| 門間 麻紀 | 東洋大学 | 
| 宿久 洋 | 同志社大学 | 
| 山口 和範 | 立教大学 |