昭和63(1988)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 63−共研−84 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 学童の保健管理のためのデータ・バンクの構築の研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | クワタ マサヒデ 桑田 正秀 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 広島大学 | |||||||
| 所属部局 | 総合科学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 近年,学童の見かけの体位・体格などは向上している様に見えるが,彼等の健康状態には暗い影がさし始め社会問題となり始めている。例えば,成人病の若年化,肥満,骨折およびアレルギー疾患児の増加などが学校保健関係者に取って大きな問題となって来ている。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 金藤浩司・隅谷孝洋:ヒトの成長の一解析手法,日本計算機統計学会論文集,pp.15−18,昭63年。Shohoji  &  Kanefuji(1989):An  empitical  Bagesion  approach  to  growth  analysis  of  hevglit.Hiroshima  Univ.statist  Res.Group.TR#241.Kuwada  &  Nishii(1988)On  the  characteristic  Polynomial  of  the  information  matrix  of  balanced  fractional  〓  factorval  dewgus  of  resolution  Vp,q.J.Statist.Plann.Inference  18(1),101−114.Kuwada(1988)A−optimal  partoally  ballanced  fractional  〓  Jaeforial  desi | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 約10年も前から学童の血清化学的検査などを行っている。最近4ケ年間は広島市安佐医師会と協力して,広島近郊の3つの小学校の現在4年生の生徒全員(約500名)に対して入学時から体位・体格,血清化学的検査,運動能力(1校のみ)などの計測を経年的に行っている。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 金藤 浩司 | 統計数理研究所 | 
| 駒澤 勉 | 統計数理研究所 | 
| 正法地 孝雄 | 広島大学 |