平成24(2012)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 24−共研−2038 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | d | ||||||
| 主要研究分野分類 | 7 | |||||||||
| 研究課題名 | 事業所・企業統計の匿名化ミクロデータの作成実験と社会経済変動過程の解析への応用 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | マツダ ヨシロウ 松田 芳郎 | ローマ字 | Matsuda Yoshiro | |||||||
| 所属機関 | 青森公立大学 | |||||||||
| 所属部局 | 経営経済学部 | |||||||||
| 職 名 | 客員教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 525千円 | 研究参加者数 | 16 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  研究目的としては、先行研究である科学研究費補助金基盤研究(A)「法人企業統計調査と事業所・企業統計調査のミクロデータの統合新統計の編成と解析研究」(研究代表者:松田芳郎、平成17?20年度)において、統計法の目的外使用の許可を得たミクロ統計データに基づいて構築した「事業所・企業統合データベース」を拡充し、経済産業省所管の主要な諸調査をリンクし、主要産業に関する企業概念による内部利用の統計データベースを編成し、全産業に拡大した産業統計体系のあり方に関する研究をまず行う。次に公開情報である有価証券報告書データからこの統合データベースに侵入できるかを検討し、匿名化データとしての秘匿方法を開発する。さらに、統計諸調査をリンクしたデータベースを活用して、匿名化データの有用性の検討を行い、さらに過去に亘る企業・事業所統合産業統計の遡及推計を行い、公開可能な匿名標本データベースの構築を目指す。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 統計数理研究所 共同研究リポート303 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| >>>第1回研究会 2012年7月22日〜23日<<< | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 伊藤 伸介 | 明海大学 | 
| 大矢 奈美 | 青森公立大学 | 
| 河野 秀孝 | 青森公立大学 | 
| 栗山 規矩 | 石巻専修大学 | 
| 今 喜典 | 青森公立大学 | 
| 佐藤 整尚 | 統計数理研究所 | 
| 周防 節雄 | 兵庫県立大学 | 
| 土屋 隆裕 | 統計数理研究所 | 
| 椿 広計 | 統計数理研究所 | 
| 馬場 康維 | 統計数理研究所 | 
| 舟岡 史雄 | 信州大学 | 
| 古隅 弘樹 | 兵庫県立大学 | 
| 松本 大吾 | 青森公立大学大学院 | 
| 元山 斉 | 新領域融合研究センター | 
| 山本 俊 | ノースアジア大学 |