平成23(2011)年度 重点型研究実施報告書
| 課題番号 | 23−共研−4311 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | g | ||||||
| 主要研究分野分類 | 3 | |||||||||
| 研究課題名 | インフルエンザウイルスの進化モデルの構築と抗原変異予測への応用 | |||||||||
| 重点テーマ | ゲノム多様性と進化の統計数理 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | イトウ キミヒト 伊藤 公人 | ローマ字 | Ito Kimihito | |||||||
| 所属機関 | 北海道大学 | |||||||||
| 所属部局 | 人獣共通感染症リサーチセンター | |||||||||
| 職 名 | 准教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 66千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| インフルエンザは哺乳類と鳥類に見られる人獣共通感染症であり、有史以来、人や家禽・家畜に甚大な被害を与え続けている。自然界・家畜・家禽の間で保持されているウイルスが人の集団に侵入し人に馴化すると、世界的大流行を引き起こす。インフルエンザの予防にはワクチン接種が有効であるが、人の免疫圧による選択淘汰を受けてウイルスの遺伝子が変異し続けるため、ワクチン株を頻繁に更新しなければならない。そこで、本研究では、ワクチン株を先回りして準備するために、計算機科学・統計科学の研究者が協働して、過去に流行したインフルエンザウイルスの遺伝子情報を大規模に解析し、ウイルスの遺伝子変異のパターンを探求した。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 原著論文 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 研究集会「ゲノム多様性と進化の統計数理」 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 五十嵐 学 | 北海道大学 |