平成5(1993)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 5−共研−3 | 専門分類 | 1 | |||||
| 研究課題名 | 確率過程の大域的性質の研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オオクラ ヒロユキ 大倉 弘之 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 京都工芸繊維大学 | |||||||
| 所属部局 | 工芸学部 | |||||||
| 職 名 | 助教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 7 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 前年度に引き継ぎ、確率過程の再帰性、保存性を中心に考える。この中で、ディリクレ形式の方法による再帰性の定量的理論の前進を図りたい。特にジャンプを持ったマルコフ過程に対する再帰性の判定条件の一層の整備を図ることを目的としたい。他に極限定理などとの関連も明らかにしたい。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| H.Okura, Capacitary inequalities and global properties of symmetric Dirichlet forms,Proceedings of International Conference on Dirichlet Forms and Stochastic Processes,Beijing,1993,掲載予定 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| (1)拡散距離を用いて拡散過程の再帰性に対する定量的把握を試みる。(2)(1)の考え方をジャンプを持ったマルコフ過程に対しても適用する。(3)前年度の共同研究者数人によりオルンシュタイン=ウーレンベック型過程の再帰性の判定条件の整備が進められたが、この結果の一層の精密化を図る。以上の(1)(2)は主にディリクレ形式の方法が有効と考えられ、(3)は主にフーリエ解析の方法によるものである。これらの結果を突き合わすことが有益と考えられる。(4)また、種々の極限定理と再帰性等の大域的性質との関連も調べたい。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 大島 洋一 | 熊本大学 | 
| 清水 良一 | 統計数理研究所 | 
| 志村 隆彰 | 統計数理研究所 | 
| 富崎 松代 | 山口大学 | 
| 濱名 裕治 | 九州大学 | 
| 渡部 俊朗 | 会津大学 |