平成6(1994)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 6−共研−103 | 専門分類 | 9 | |||||
| 研究課題名 | 紫外線暴露量簡易評価システムの確立に関する研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オノ マサジ 小野 雅司 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 国立環境研究所 | |||||||
| 所属部局 | 環境健康部 | |||||||
| 職 名 | 室長 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| オゾン層の破壊により有害紫外線照射量が増加するといわれており、有害紫外線暴露に伴う人の健康への影響が懸念されている。本研究では、紫外線暴露による健康影響評価に先立ち、地域住民の紫外線暴露量を簡易に評価するためのシステムの確立を目指すものである。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 小野:簡易測定装置による紫外線暴露量調査?予備的研究、第35回大気汚染学会、1994.11、盛岡。 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 上記の目的を達成するため、以下の研究を実施する。1)一般地域住民を対象に使用可能な紫外線簡易測定装置について、環境研究所において標準機器との並行測定を実施し、波長特性等の性能評価を行う。2)上記実験結果に基づき、統計的手法(回帰モデル)により、簡易測定結果から有害紫外線量を推定するための手法を確率する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 江森 康文 | 東京情報大学 | 
| 佐藤 俊哉 | 統計数理研究所 |