平成24(2012)年度 共同利用登録実施報告書
| 課題番号 | 24−共研−6 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | b | ||
| 主要研究分野分類 | 2 | |||||
| 研究課題名 | 統計手法に基づく未知語の意味分類 | |||||
| フリガナ 代表者氏名 | フクモト フミヨ 福本文代 | ローマ字 | Fukumoto Fumiyo | |||
| 所属機関 | 山梨大学 | |||||
| 所属部局 | 大学院医学工学総合研究部 | |||||
| 職 名 | 教授 | |||||
| 研究目的と成果の概要 | 
| 知的な知識処理を実現するための技術として, 自然言語の意味処理技術に関心が寄せられ, 実際に利用されつつある. 自然言語の意味処理を行うためには言語知識を大量にもつことが必要となるが, 特に語彙知識は各種の意味処理において必須の知識源となる. 語彙知識源として利用されている日本語辞書の一つに計算機用日本語基本動詞辞書IPAL(情報処理振興事業協会) と呼ばれる語彙辞書がある. IPALは, 文の構造に基づき語彙の分類体系である意味クラスが設定されているため, 構文から意味へと処理する自然言語の機械処理との親和性が良い. 従って文書データ中の単語をIPALの分類体系に分類する手法が確立できれば, 次々と創り出され使用される新語に対しても機械処理が可能となり, 情報爆発時代に真に対処可能な意味処理のための知識源が構築可能となる.  |