平成3(1991)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 3−共研−89 | 専門分類 | 8 | |||||
| 研究課題名 | 日本人の価値意識に関する調査 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | クライナー ヨーゼフ Kreiner Josef | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | ドイツ日本研究所 | |||||||
| 所属部局 | 
 | |||||||
| 職 名 | 所長 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 6 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| ドイツ日本研究所が平成三年五月に行なった,日本人の価値意識に関する世論調査に基づき,家族・労働・企業・余暇にまつわる価値大系の中でも,特に「平等性」や「個性」という点を中心に日本の価値観を分析する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Monographieu aus dem DIJ Vol.4,indicium Munchen 1993 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| ドイツ日本研究所が企画し,社団法人新情報センターが実施した世論調査の17項目の質問のファクターとクラスターについての分析を行なうために貴研究所の経験に基づいてご指導いただいて共同で研究を行ない,合わせて貴研究所の電子計算機を利用して,分析する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| Oelschleger Hans, Dieter | ドイツ日本研究所 | 
| 鈴木 達三 | 帝京平成大学 | 
| Demes Helmut | ドイツ日本研究所 | 
| Post-Kobayashi Bettina | ドイツ日本研究所 | 
| Morwald Ulrich | ドイツ日本研究所 |