平成クオ(1989)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | クオ−共研−9 | 専門分類 | 1 | |||||
| 研究課題名 | 統計教育用ソフトウェアの開発 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ムラカミ マサカツ 村上 征勝 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 領域統計研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 5 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 学校教育にコンピュータが積極的に導入されるようになり,それにふさわしい教育方法,教育内容が求められている。統計教育も例外ではなく,コンピュータを用いた効果的な研究法の要求が高まっている。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 現在利用されている統計教育用ソフトウエアに関する情報を収集するとともに,統計教育用ソフトウエアはどのようなものであるべきかを探る。またいくつかの基本的な統計概念や手法の理解を目的としたソフトウエアの開発を試みる。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 木村 美善 | 南山大学 | 
| 久保 洋 | 室蘭工業大学 | 
| 鈴木 和幸 | 電気通信大学 | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 |