平成222010)年度 一般研究2実施報告書

 

課題番号

22−共研−2038

分野分類

統計数理研究所内分野分類

e

主要研究分野分類

2

研究課題名

社会物理学の展望

フリガナ

代表者氏名

オダガキ タカシ

小田垣 孝

ローマ字

Takashi Odagaki

所属機関

東京電機大学

所属部局

理工学部理学系物理コース

職  名

教授

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

4 人

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

[研究目的]
欧米を中心に急速に発展している社会物理学は、統計物理学の手法を用いて社会現象を理解するものである。本研究計画では、日本において計算統計学、複雑系物理学、経済物理学、統計物理学を背景に社会現象の研究を行っている研究者が協力しあって、社会現象を物理学的視点から定量的に解明する方法論を確立することを目指す。この目的のために、主としてこれまで統計物理学の分野で使われてきた様々の方法を発展させ、要素の時間発展を基礎に置く動的なモデルを構築し、シミュレーションを通して、普遍的な法則への集約を行う。
[研究成果]
2010年9月30日に統計数理研究所において研究会を開催し、それぞれの研究の現状、問題意識を報告し、今後の研究の進め方について議論した。特に、日本でも多くの研究が行われている経済物理学との関係を議論し、社会物理学はより広い視点から社会現象全般を対象としていること、また政策への提言の可能性もあることから、より広く研究を推進すべきであることを確認した。次いで、2011年1月6日に公開で研究会を開催した。より広い視点から問題を検討するために、数理社会学、数理生物学、ネットワーク科学の最先端の研究者に講演をして頂き、それぞれの分野における最近の話題を提供していただいた。動物における協力行動、社会的コミュニケーションにおける意味や言語の共有、社会構造におけるネットワークの役割などが報告された。また、物理学で標準的な摂動に対する応答から系の性質を理解する方法が社会現象にも応用できるということが示された。公開講演会には、多くの若手研究者を含め40名ほどの参加があり、日本における社会物理学の研究をキックオフするという本共同研究の所期の目的を達成できた。

 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

[論文発表]
[1] Mieko Tanaka-Yamawaki:"Extracting Principal Components from Pseudo-random Data
by Using Random Matrix Theory", Lecture Notes in Artificial Intelligence 6278 (2010) 602.
[2] Mieko Tanaka-Yamawaki: "Cross Correlation of Intra-day Stock Prices in Comparison to Random Matrix Theory", Intelligent Information Management (online journal, http://www.scrp.org), 2011
[3] S. Fujimoto, A. Ishikawa and M. Tomoyose: "The difference of growth rate distributions between sales and profits" J. Phys.: Conf. Ser. 221 (2010) 012007.
[4] 國仲 寛人、松下 貢: “複雑系の統計性”, 進化経済学論集 第14集(2010 年) pp.946.
[5] Jun-ichi Wakita, Hiroto Kuninaka, Tohey Matsuyama and Mitsugu Matsushita: "Size Distribution of Bacterial Cells in Homogeneously Spreading Disk-like Colonies by Bacillus subtilis", J. Phys. Soc. Jpn., Vol.79, No.9 (2010) 094002.
[6] A. Sasaki and U. Dieckmann: "Oligomorphic dynamics for analyzing the quantitative genetics of adaptive speciation", J. Math. Bio., Online First, 19 November 2010.
[7] A. Sasaki and S.U. Suzuki: "How does the resistance threshold in spatially explicit epidemic dynamics depend on the basic reproductive ratio and spatial correlation of crop genotypes?", J. Theor. Bio. 276 (2011) 117.
[8] Yukio Hayashi: ” An approximative calculation of the fractal structure in self-similar tilings”, IEICE
Trans. Fundamentals, Vol.E94-A, No.2 (2011) 846.
[9] Yukio Hayashi, and Yasumasa Ono: “Geographical networks stochastically constructed by a self-similar tiling according to population”, Phys. Rev. E 82 (2010) 016108.
[10] R. Fujie and T. Odagaki: "Self organization of social hierarchy and clusters in a challenging society with free random walks", Physica A 389 (2010) 1471.
[学会発表]
[1] A. Ishikawa, S. Fujimoto and T. Mizuno: "The Shape of the Growth Rate Distribution Decides the Type of Non-Gibrat's Law", XXIV International Conference on Statistical Physics(19 - 23 July Australia)
[2] Misumi, Kazuto: "Possibility of Generalized Social Identity: From the Viewpoint of Social Capital and Network Imagination", ISA 17th World Congress of Sociology (11-17 July, 2010 Gothenburg, Sweden)
[3] Akira Sasaki: "Forecasting host-parasite arms races: models and time-series data",
Mathematical Models and Experimental Microbial Systems Workshop, Coevolution: Models and microbial model system, (14-15 April 2010, Liverpool, UK)
[4] T. Odagaki and R. Fujie: ``Self organization of social hierarchy in competitive societies"
APS March Meeting (March 21-25 2011, Dallas, Texus, USA)
[5] R. Fujie and T. Odagaki: "Effects of Competitive Cost on Self Organization of Social Hierarchy", The 1st International Symposium on Innovative Mathematical Modelling
(February 28-March 2 2011, Tokyo University, Tokyo,)
[6] 林 幸雄: “地理的空間上のネットワーク自己組織化” 第4回 複雑システムのネットワーク科学研究会, NICT 新世代ネットワーク戦略プロジェクト, 11/29, 2010.
[7] 野口慎平,吉森明 ,小田垣孝 ,松井淳: "壺モデルにおける自己平均性の破れと線形応答"
日本物理学会2010年秋季大会(2010年9月23日-26日,大阪府立大学、大阪)

研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

[1] 「社会物理学の展望」
  2010年9月30日・統計数理研究所・参加者数 8名
   参加者それぞれの研究の状況を話し、今後の計画を検討した。
[2] 「社会物理学の展望
2011年1月6日・統計数理研究所・参加者数 36名
講演タイトル
佐々木顕(総研大) 「動物社会における協力行動の進化」
三隅一人(九大比文) 「意味了解メカニズムへの数理社会学的接近」
林幸雄(北陸先端大)「空間的階層とネットワーク自己組織化」
  大西立顕(キヤノンIGS,東大),高安秀樹(ソニーCSL)、高安美佐子(東工大)
「企業間の取引関係にみられるネットワーク構造」
  山本健(早稲田大)「二字熟語のネットワーク解析」
関和彦(産業技術総合研究所)「市民マラソン大会におけるゴール時間分布」
  小田垣孝(東京電機大)「社会現象における自己平均性の破れ」
  田中美栄子(鳥取大)「商取引モデルとしての囚人のジレンマ」
   T. Lux(Kiel Univerrsity, Germany)「Identification of Core-Periphery Structures among the Participants
of a Business Climate Survey」

 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

田中 美栄子

鳥取大学

田村 義保

統計数理研究所

松下 貢

中央大学