平成6(1994)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 6−共研−56 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 成人病の要因としての肥満と生活習慣との関連 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | トヨカワ ヒロユキ 豊川 裕之 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 東邦大学 | |||||||
| 所属部局 | 医学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 6 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 肥満が成人病を誘発させる一要因であることは、言うまでもなく、さらに現在最も深刻な問題となっている。しかしその肥満の原因については複雑であり、遺伝要因および生活習慣を始めとする多要因であることは疑いない。本研究ではこれらの要因のうち、特に生活習慣に着目し、生活習慣と肥満ひいては成人病との間に存在する因果関係についての検討を試みる。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 第60回日本民族衛生学会総合(平成7年11月)を予定 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 申請者が研究のフィールドとして長期に亙る観察を続けている、長野県上伊那郡長谷村の住民及び都内の健康保険組合の組合員を対象として、皮下脂肪厚の測定、生活習慣に関する質問紙調査を実施する。なお、皮下脂肪厚の測定には、Aモード式の超音波皮脂厚を用いる。なお、得られた調査結果を、申請者らが過去に測定したデータとリンクしその変化について系時的に検討する。さらに、自治体及び健康保険組合が実施した健康診断の結果とドッキングし、生活習慣と肥満および成人病リスクとの因果関係やその程度について、適当な統計的モデルを作成して検討する。この際、結果に影響を及ぼす交絡要因の存在が予想される。このような時系列データの解析や交絡要因の影響の除去および因果関係解明のためには、複雑にしてかつ高度な統計学的手腕が必須であり、本研究の遂行においては、統計数理研究所のスタッフの協力なしでは不可能である。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 城川 美佳 | 東邦大学 | 
| 駒澤 勉 | 統計数理研究所 | 
| 高柳 満喜子 | 東邦大学 | 
| 中谷 弥栄子 | 東邦大学 | 
| 西川 浩昭 | 筑波大学 |