平成252013)年度 一般研究2実施報告書

 

課題番号

25−共研−2038

分野分類

統計数理研究所内分野分類

d

主要研究分野分類

7

研究課題名

風評に関する統計科学的検証

フリガナ

代表者氏名

テイ ヤクグン

鄭 躍軍

ローマ字

ZHENG YUEJUN

所属機関

同志社大学

所属部局

文化情報学部

職  名

教授

配分経費

研究費

40千円

旅 費

96千円

研究参加者数

3 人

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

本研究は、風評発生の不確実性に着目し、風評の形成条件・情報伝達手段・拡散過程の影響を統計科学的に検討することで、風評形成のメカニズム及び風評への有効な対策を実証的に明らかにする。具体的には、以下の1)〜3)に重点を置き、方法論的展開を目指してきた。1)先行研究を踏まえ、「風評」という概念を論理的に検討した上で、その科学的意味づけを行った。2)風評発生過程の事例を調査することで、その形成条件と発生メカニズムをデータ分析により解明を試みた。3)発信元と情報伝達手段などの影響を評価することによって、風評拡散過程の特徴の特定方法を考案した。具体的には、かつて起きた風評を実際に調査することで、風評発生の予測モデルを構築することで、風評による被害の防止策を理論的に示すことに挑戦した。
具体的に以下のことを中心に研究活動を展開してきた。
1)先行研究や報道記事などに含まれた「風評」の語意に着目して、学術的術語としての風評の意味づけのあり方を系統的に検討でき、風評という用語の規範的な使い方を網羅的に整理し、風評の科学的意味づけを行なった。
2)「情報の妥当性」、「情報の信憑性」、「情報の重要性」を主軸に、風評に対する人々の認識・理解などを調査することで、風評の形成条件と発生のメカニズムを分析的に解明して試みた。
3)風評の発信者の特徴、情報発信の根拠、発信内容、発信方式、発信量、発信頻度などの影響力に焦点を絞り込み、風評拡散過程の特徴を確率的に特定すると同時に、風評発生の不確実性を確率モデルとして定式化し、風評予測モデルの構築を試みた。

 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

本研究に関連する論文発表と学会発表のうち、以下のものを挙げておく。
1.Zheng Y.(2013): Comparative Studies on Survey Sampling Bias in Cross-cultural Social Research, Proc. of the 59 World Statistics Congress, http://www.statistics.gov.hk/wsc/CPS015-P3-S.pdf:1-6.
2.Fujiki M., Zheng Y.(2013): Statistical characteristics of environmental consciousness and pro-environmental behavior in East Asia, Proc. of the 59 World Statistics Congress, http://www.statistics.gov.hk/wsc/CPS017-P5-S.pdf:1-6.
3.鄭 躍軍(2013): 主観的幸福度の計測指標の考案?東アジア価値観調査データから得たエビデンス?,第41回日本行動計量学会大会,東邦大学,千葉.(2013.9.4).
4.若井理恵・鄭 躍軍(2013): 家族に対する心理的距離の計測方法?東アジア価値観国際比較調査データを用いた尺度の考案?,第41回日本行動計量学会大会,東邦大学,千葉.(2013.9.4).
5.Zheng Y.(2013): Reliability and Validity on Measures of Subjective Well-being —A Cross-cultural Comparison Based on Longitudinal Survey Data—,National Seoul University, Seoul, South Korea.(2013.11.22)

研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

今年度は本研究テーマに関する研究会の開催はなし。

 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

村上 征勝

同志社大学

吉野 諒三

統計数理研究所