平成5(1993)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 5−共研−52 | 専門分類 | 6 | |||||
| 研究課題名 | 微動に含まれる種々の波群の統計的手法による識別 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オカダ ヒロシ 岡田 広 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 北海道大学 | |||||||
| 所属部局 | 大学院理学研究科 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 5 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| アレイ観測で得られる微動記録には、実体波、表面波の他に複雑な地下構造に起因する散乱波も含まれている。より精密な地下構造決定にはこの散乱波源の3次元空間分布まで推定する必要がある。それには、まず微動に含まれる実体波、表面波、散乱波の識別が重要で、本研究はこれらの波群を識別するための統計的手法を開発する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 凌甦群・岡田広、微動探査法における空間自己相関法の拡張、物理探査学会、1993年10月12日 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 微動は主に実体波、表面波、散乱波の集まりである。現在、約10点のアレイ観測で微動に含まれる表面波を分散の形で検出し、これより水平成層の地下構造を第一近似として推定しうる段階にある。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 北川 源四郎 | 統計数理研究所 | 
| Jiang Xing-Qi | 旭川大学 | 
| 高波 鐵夫 | 北海道大学 | 
| Ling Su-Qun | 北海道大学大学院 |