昭和62(1987)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 62−共研−55 | 専門分類 | 6 | |||||
| 研究課題名 | 地球物理学的データのインバージョンII | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | フカオ ヨシオ 深尾 良夫 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 名古屋大学 | |||||||
| 所属部局 | 理学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 地球表面での観測から得られる大量の地球物理学的データから地球内部構造を推定する逆問題の解法を開発する。それを実際のデータに適用し,従来よりもはるかに鮮明な地球内部の画像を得る。既に我々は前年度の共同研究「地球物理学的データのインバージョン」において基本的なアルゴリズムや必要な前処理プログラムを完成させた。そこで本年度はこれを完全なプログラムに仕上げ実際のデータに適用し,画期的な成果を得る。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 研究発表(発表済み) | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 研究内容は以下の二つである。(1)全世界の観測所から報告される地震波到達時刻を用いて地球内部の地震波速度構造を得る。(2)主に名古屋大学グループが得た中部地方の重力データ(約1万点)を用いて同地方の地下の密度構造を得る。(1)については地球科学に特有な困難(震波・観測点分布の偏り,膨大なデータと未知数)があり,(2)についてはポテンシャル問題に特有な困難(解の非一義性)がある。こうした困難は逆問題の専門家(統数研)とそのデータに関する専門家(名大理)との共同研究によって初めて切抜けることが可能となる。既に前年度我々はこれらの困難を切り抜けるアルゴリズムを開発し,解析に必要な個々のプログラムをほぼ完成させた。今年度は上記アルゴリズムに沿って個々のプログラムをつなぎ,解析を行う。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 尾形 良彦 | 統計数理研究所 | 
| 田辺 國士 | 統計数理研究所 |