| 2017年3月22日(木)と23日(金)に研究集会「最適化:モデリングとアルゴリズム」を開催した。述べ34名の参加者があった。下記にプログラムを掲載する。
 プログラム
 
 3 月 23 日(木)
 
 10:30〜11:15 チェンジポイントを考慮したマルコフ型ソフトウェア信頼性モデル
 井上真二,山田 茂
 (鳥取大学大学院工学研究科社会経営工学講座)
 
 11:15〜12:00 時系列分析に基づく調剤薬局におけるインシデント発生回数の推定
 南野友香,大野莉沙,井上真二,山田 茂
 (鳥取大学大学院工学研究科社会経営工学講座)
 
 13:20〜14:05 ボトルネックモデルの拡張と解析
 林 和弘,田地宏一
 (名古屋大学大学院 工学研究科 機械理工学専攻)
 
 14:15〜15:00 An extension of Chubanov's algorithm to symmetric cone feasibility problems
 Lourenco F. Bruno (Seikei University)
 Tomonari Kitahara (Tokyo Institute of Technology)
 Masakazu Muramatsu (The University of Electro-Communications)
 Takashi Tsuchiya (National Graduate Institute for Policy Studies)
 
 15:00〜15:45 New approaches to binary classification using risk management and robust optimization
 Matthew Norton, Alexander Mafusalov, Stan Uryasev
 (University of Florida, Department of Industrial and Systems Engineering)
 
 16:00〜16:45 Risk averse distribution approximation
 Alexander Mafusalov
 (University of Florida, Department of Industrial and Systems Engineering)
 16:45〜17:30 Network congestion minimization models based on robust optimization
 Bimal Chandra Das, Satoshi Takahashi, Eiji Oki, and Masakazu Muramatsu
 (The University of Electro-Communications, Graduate School of
 Informatics and Engineering)
 
 3 月 24 日(金)
 
 10:30〜11:15 An approximation algorithm for the 0-1 partial covering 0-1 integer program
 高澤 陽太朗 (東京工業大学社会理工学研究科経営工学専攻)
 水野 眞治, 北原 知就 (東京工業大学工学院経営工学系)
 
 11:15〜12:00 パリティ因子の標準分解
 喜多 奈々緒(国立情報学研究所)
 
 13:15〜14:00 ある共有相補制約を持つナッシュ均衡問題の解について
 田地 宏一, 浅野 朗(名古屋大学大学院 工学研究科 機械理工学専攻)
 
 14:00〜14:45 Memoryless quasi-Newton methods based on Broyden family with sufficient
 descent property for unconstrained optimization
 中山 舜民(東京理科大学大学院理学研究科数理情報科学専攻)
 成島 康史(横浜国立大学経営学部経営システム科学科)
 矢部 博(東京理科大学理学部数理情報科学科)
 
 15:00〜15:45 半正定値計画問題に対する対数障壁関数付き近接点法
 竹村 慧(東京工業大学 大学院情報理工学研究科 数理・計算科学専攻),
 山下 真(東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学系)
 
 15:45〜16:30 混合整数 DC 計画問題に対する整数ギャップのない連続緩和法と平滑化法を用いた手法の提案
 奥野貴之, 池辺淑子 (東京理科大学工学部情報工学科)
 
 16:35〜17:20 単体制約を持つ微分可能な非線形凸錐計画問題に対する Wolfe 双対の
 弱双対定理
 小崎 敏寛(ステラリンク株式会社)
 
 
 |