平成10(1998)年度 共同研究B実施報告書
| 課題番号 | 10−共研−2 | 専門分類 | 2 | |||||
| 研究課題名 | 計算アルゴリズムの確率モデル | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | イトウ ヨシアキ 伊藤 栄明 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 領域統計研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 12 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| クィックソートについての確率モデル等、計算アルゴリズムについて確率モデルという視点からの解析は基本的である。ランダムパッキングの解析に用いる方法が、適用できることが分かってきている。主として探索のアルゴリズムについてランダムパッキングの解析に数理的方法を適用する新たな知見を得ることを目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| ITOH, Yoshiaki, Oriented Graphs Generated by Random Points on a Circle The Institute of Statistical Mathematics Cooperative Research Report, 117, 1999.2 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 2進探索木等の探索アルゴリズムの確率的な解析についての、P. Flajolet, J-Marc Steyaertは、世界的に有力な研究者であり、探索の問題に、本研究所において蓄積のあるランダムパッキングにおける解析の適用を試み、共同研究を行う。フランスの2名の研究者は来日の予定があり、その時期に研究討論を行う。 2進探索木の連続モデルは離散的な場合にくらべて解析しやすく、離散的なモデルについて行われてきた研究をさらに進展させることができると思われる。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| Jean-Marc Steyaert | Ecole polytechnique | 
| Philippe Flajole | INRIA | 
| Calegari, Patrice | Swiss Federal Institute of Technology | 
| 種村 正美 | 統計数理研究所 | 
| Chedid, Fouad B | Notre Dame University Louaize | 
| 並木 誠 | 東京大学 | 
| 前原 濶 | 琉球大学 | 
| 間野 肇 | 埼玉大学 | 
| Mina, Jean G. | Notre Dame University Louaize | 
| 柳 アヤコ | トキワ松学園中学校・高等学校 | 
| Youssef, Sylvana H. | Notre Dame University Louaize |