平成6(1994)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 6−共研−59 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 相同性解析に基づく全生物リボソーム蛋白種のコンパイル | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オオタカ エイコ 大鷹 英子 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 広島大学 | |||||||
| 所属部局 | 原爆放射能医学研究所 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 生物界に普遍的に存在するリボソームは、生物種によって構成蛋白種数が異なり、その数は、50〜80余種にものぼる。進化的解析に供されるとき、個々の蛋白種別に扱われるのが通例であるが、リボソーム全体として所定の形態を構築するが故に全構成種を通して解析の対象とする視点が重要である。本研究では、相同性解析の各種手法に基づく相同蛋白種のコンパイル作業を継続して行うとともに、構築されたアライメントをもとに近緑生物種間でのアミノ酸置換確率行列を推定する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Hashimoto,T.and Otaka,E.,The ribosomal protein species and the evolutionary | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 前年度までの共同研究により、大腸菌を代表とする真正細菌群に存在する蛋白種、および真正細菌群には存在しない蛋白種、の全てについて、1993年7月の時点のデータでのコンパイル作業を終了し、アライメントデータベースを作成したが、新たなデータの蓄積が多量にあるため、これらを含めてのコンパイル作業を継続し逐次データベースの更新を行う。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 橋本 哲男 | 統計数理研究所 |