平成11(1999)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 11−共研−2029 | 専門分類 | 3 | |||||
| 研究課題名 | 時系列・時空間事象の統計的解析 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | マセ シゲル 間瀬 茂 | ローマ字 | Mase Shigeru | |||||
| 所属機関 | 東京工業大学 | |||||||
| 所属部局 | 大学院情報理工学研究科 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 48 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| この共同研究課題は、統計数理研究所を中心として、諸大学の理論・応用にわたる研究者が、研究 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 統計数理研究所共同研究リポート124「時系列・時空間事象の統計的解析」 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 荒畑 恵美子 | 統計数理研究所 | 
| 生駒 哲一 | 九州工業大学 | 
| 石黒 真木夫 | 統計数理研究所 | 
| 大濱 巌 | 滋賀大学 | 
| 尾形 良彦 | 統計数理研究所 | 
| 岡本 雅典 | 福山大学 | 
| 尾崎 統 | 統計数理研究所 | 
| 小滝 光博 | 広島大学 | 
| 柿沢 佳秀 | 北海道大学 | 
| 加藤 比呂子 | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | 
| 川崎 能典 | 統計数理研究所 | 
| 北川 源四郎 | 統計数理研究所 | 
| 木村 暢夫 | 北海道大学 | 
| 姜 興起 | 旭川大学 | 
| 清藤 秀理 | 北海道大学大学院 | 
| 国友 直人 | 東京大学 | 
| 小暮 厚之 | 千葉大学 | 
| 小西 葉子 | 名古屋大学大学院 | 
| 近藤 正男 | 鹿児島大学 | 
| 酒井 英昭 | 京都大学 | 
| 佐藤 整尚 | 統計数理研究所 | 
| 庄司 功 | 筑波大学 | 
| 竹内 恵行 | 大阪大学 | 
| 田中 勝人 | 一橋大学 | 
| 田中 稔 | 専修大学 | 
| 谷口 正信 | 大阪大学 | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 | 
| 陳 春航 | 琉球大学 | 
| 佃 良彦 | 東北大学 | 
| 照井 伸彦 | 東北大学 | 
| 中川 満 | 京都大学大学院 | 
| 中野 純司 | 統計数理研究所 | 
| 西尾 敦 | 明治学院大学 | 
| 畠中 道雄 | 帝塚山大学 | 
| 樋口 知之 | 統計数理研究所 | 
| 福地 純一郎 | 広島大学 | 
| 藤井 光昭 | 大学入試センター | 
| 甫喜本 司 | 北海道大学 | 
| 細谷 雄三 | 東北大学 | 
| 前川 功一 | 広島大学 | 
| 宮里 義彦 | 統計数理研究所 | 
| 矢島 美寛 | 東京大学 | 
| 山本 拓 | 一橋大学 | 
| 姚 峰 | 香川大学 | 
| 吉本 敦 | 宮崎大学 | 
| 和合 肇 | 新潟大学 | 
| 渡辺 則生 | 中央大学 |