平成7(1995)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 7−共研−103 | 専門分類 | 9 | |||||
| 研究課題名 | リモートセンシングデータの分類に関する統計的解析 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ニシイ リュウエイ 西井 龍映 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 広島大学 | |||||||
| 所属部局 | 総合科学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 6 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 人工衛星からマルチスペクトルデータにより土地利用の分類を高精度で行うことを目的とする。具体的には,平成6年度からの継続研究として, 1.他のバンドのデータによる条件付き推測により熱赤外線画像の解像度向上させること。 2.分布型によらず,高速で判別を実行できる2分岐分類法を自動で構成する方法の開発を目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| R. Nishii, S. Kusanobu and S. Tanaka,  Enhancement of low spatial resolution image based on high resolution bands,  to appear in IEEE Transaction of Geoscience and Remote Sensing Society | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 平成6年度では主に画像のノイズの低減のため,高速なスムージング手法について考察してきた。また,2分岐判別法を自動的に構成する手法の研究を始め,ある程度の成果を得ている。それらは国際会議で発表済みおよび発表予定である。本年度はこの手法を種々のデータに応用し,その有効性,高速性を確認する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 金藤 浩司 | 統計数理研究所 | 
| 草信 佐栄子 | 広島大学大学院 | 
| 田中 章司郎 | 島根大学 | 
| 柳本 武美 | 統計数理研究所 | 
| 吉川 雅修 | 山梨大学 |