平成24(2012)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 24−共研−2086 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | i | ||||||
| 主要研究分野分類 | 3 | |||||||||
| 研究課題名 | 耳鳴の原因となる神経基盤の解明 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オガワ タケシ 小川 剛史 | ローマ字 | Ogawa Takeshi | |||||||
| 所属機関 | (株)国際電気通信基礎技術研究所 | |||||||||
| 所属部局 | 脳情報総合研究所 脳情報解析研究所 動的脳イメージング研究室 | |||||||||
| 職 名 | 研究員 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 本研究の目的は、耳鳴の発生に関わる聴皮質?辺縁系神経ネットワークの神経基盤を明らかにすることである。その意義は、自覚的症状である耳鳴を脳活動、脳形態の変化から客観的に示すこと出来ることにある。耳鳴によって聴皮質および辺縁系の脳形態変化や局所脳血流量の増加が見られるが、それらの神経基盤がどのように耳鳴を発生させるのか、未だに分かっていない。本研究では、MRI/EEG/MEGを用いて、聴皮質?辺縁系神経ネットワークの脳形態・脳活動・神経結合の異常な変化を空間的情報を基に神経活動の周波数分布を推定し、健常者と異なることを示し、将来的に耳鳴診断のための臨床応用を目指す。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 研究代表者の小川は、以下の研究成果を国際会議においてポスター発表した。 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 研究会等は開催していない。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 吉本 敦 | 統計数理研究所 |