平成51993)年度 共同研究A実施報告書

 

課題番号

5−共研−102

専門分類

8

研究課題名

人文・社会科学における「相補性原理」の探求

フリガナ

代表者氏名

ヨシノ リョウゾウ

吉野 諒三

ローマ字

所属機関

統計数理研究所

所属部局

領域統計研究系

職  名

助教授

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

3 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

人文・社会科学の発展の基礎となるべき「測定の一般理論」の展開を認知科学の観点から試みる。特に以下の2点に重点を置く。
1)データの尺度の性質を、抽象的な「公理的測定論」の観点と実践的な「測定法」の観点から統合的に考察する。2)人間や社会を認知的情報処理システムと捉え、処理能力の理論的限界を考察し、「相補性原理」に相当する理論構成を試みる。


人文・社会科学における「相補性原理」の探求は人文・社会科学の発展の基礎となるべき「測定の一般理論」の展開を認知科学の観点から試みることであった。特に以下の2点に重点をおいた。
1)データの尺度の性質を、抽象的な「公理的測定論」の観点と実践的な「測定法」の観点から統合的に考察する。
2)人間や社会を認知的情報処理システムと捉え、処理能力の理論的限界を考察し、「相補性原理」に相当する理論構成を試みる。
この研究で特に注目したのは、同じ現象を異なる尺度単位により測定した場合の効果(反応や回答の統計的分布型の変化、安定性)を分析するのに必要なデータである。この為に、過去に統計数理研究所が収集・蓄積している多様な社会調査データを利用し、坂元と林の過去の社会調査データに通じた知見を採用しつつ、吉野が認知心理学的理論構成を試みている。これまでの成果としては、パネル調査データの解析から社会調査データにおける相補的関係のいくつかが明らかになりつつある。


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

YOSHINO,R."Magical Numbers of Human Short-Term Memory --Efficient Designs of Biological Memory Systems?--",Behaviormetrika,Vol.20,No.2,pp171-186,1993 July.


研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

この研究で特に注目するのは、同じ現象を異なる尺度単位により測定した場合の効果(反応や回答の統計的分布型の変化、安定性)を分析するのに必要なデータである。
この為に、過去に統計数理研究所が収集・蓄積している多様な社会調査データの利用が有効と思われる。
この為、坂元と林の過去の社会調査データに通じた知見を採用し、吉野が認知心理学的理論構成を試みるのは、統計数理研究所にとって、有益な成果が期待できよう。


 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

坂元 慶行

統計数理研究所

林 文

東洋英和女学院大学